リビングの猫エリア
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
キャットタワーを分ける時、以前からちょっとグラグラしかけていた柱が完全にダメになりました。 ![]() なんとか修理しようと思ったのですが、ナットも外れてしまってるし、組み立てた後、ボキって折れるのは一番怖いので、安全を優先してこの柱は処分。なので、この柱分の高さが足りません。 その高さを補うのにカラーボックスを使いました。 ![]() 折角、ボックスを使うので、異なる高さのボックスを並べて階段式に上がれるようにしました。 たまたま、1段ボックスの裏にコンセントが来たので、裏板を外して、邪魔になるコードをボックス内に隠すことができました。ラッキー。 ただ、そのままだとタワーが直線になり上の部分に上がりにくいです。 (まあ、爪をひっかけて登っていくこともありますが・・・) なので、次はキャットタワーの横にステップをつけました。 ![]() 板にはすべり止めで100円ショップで買ったフェルトのマットをつけました。 ![]() カラーボックスの上にも ![]() 肉球の形に切ってペタペタ。 ![]() こんな感じで使ってくれます。 ![]() 以前からつけていた飾りレンガは100円ショップで買ったものですが、普通のレンガなのでとにかく重い。色もイマイチ暗いので、これは外して他に使うことにしました。 壁には以前からボコボコあけた穴やレンガをつけていた部分の汚れがありますので、それを新しい飾りレンガを貼ってボロ隠し。 今度のレンガはものすごく軽いし、半分サイズもあるので、角も貼りやすかったです。 ![]() ちょっとしたカフェっぽくないですか?(爆) キャットタワーの向かい側の壁には飾り階段をつけました。同じものを2つつけています。 ![]() 本当は・・・この階段を猫が使ってくれないかな?という気持ちで買ったのですが、さすがにちょっと幅が狭すぎたようで、全く興味を示してくれませんでした。 確かにね~(^^ゞ 壁についてなければ10cm幅くらい平気でしょうが、壁が邪魔で歩く気にもなりませんよね。 なので、元々の用途通り、ちょっとした小物を飾る飾り棚として使うことになりました。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |