fc2ブログ
  • 09月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 11月

猫用サンルーム

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2009-05-09(Sat)19:21

猫用サンルームのサッシに脱走防止用の柵を手作りました。

外から見るとこんな感じです。

材料は2mの長さの木材で単価は1本37円なり。
ラティスのように室内が暗くならず・・・まずまずです。


反対側の側面は高窓にしたので、うちにあった100円金網を利用しました。

窓の下に置いている台は以前、ブラウン管テレビの時に使っていたテレビ代の一部です。その台に板をつけてトイレを下に置き、外が見やすいようにしました。
台の上に乗せているのはカラーボックスの背板を外したものです。

ボックスの上に乗ってもよし、ボックスの中に入っても外が見られてよしって感じにしました。


今日、新たに余っていたコーンバスケットをゆりかごのように取り付けました。これもなかなかGoodです。

「ほせるんです」は一応サンルームですが、水密性、気密性が保障されていませんので、あくまでも荷物置き、洗濯干し場、ペットルーム、作業室であり、居室には使用できません。
確かに大雨の時は高窓のサッシの溝にちょっと水が溜まってましたし、4月下旬頃は夜、サンルームの窓を閉めて、リビングのサッシを開いていると寒くなりました。
そのかわり、日中はポカポカ、窓を開けると風がスーーーッと入って気持ちいいです。
外だと直接、日光に当たることになりますが、サンルームだと屋根がある程度遮断してくれる分、暑さが和らぐようです。

ウッドデッキや屋根だけのテラスをつけるなら、サンルームの方がお得だと思いますよ。
屋根だけのテラスは別としてウッドデッキはサンルームと同じくらいお金かかりますからね。
今は耐久性のある一見木材っぽい素材で作る場合もあるようですが、通常のウッドデッキはマメに手入れをしないと木が焼けたり腐ったりしますし、何より、雨降りの時には使えません。
又、夏、デッキで過ごそうにも蚊がブンブンですし・・・。

うちは猫ルームとして使うのでサッシに柵を固定しますから、窓を全開放するような使い方はできないので今のサッシでいいですが、もし、ウッドデッキのような開放感が欲しいというならサッシをフルオープンタイプにするって手もありますしね。
猫に限らず、ペット部屋として使うのに最適じゃないかな?と思います。(^_^)v


猫たちも想像以上に好感触で、わたし的にはちょっと高い買物になりましたが、頑張って買ってよかったと思います。だって、猫たちも楽しそうだし、何より夜、信じられないくらいおとなしくなったので、サンルームが出来てからとても楽してます。
スポンサーサイト




コメント

Secret





Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス