2017年紅葉:ゆうすい自然の森
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
初めて、遊水峡に紅葉を見に来たのは2012年。 その頃のパンフレットは ![]() 去年からはこちら。 ![]() 斜線がひいている部分は別の事業所さんのエリアです。 このことがネットのクチコミで、いろいろと書かれているようです。 ![]() クチコミでは「ゆうすい自然の森が強引な誘導を行う」とか 「通行料を払えと言われた」と書いている人もあるようですが、沈み橋に降りる道は途中に通行注意の看板があり、この先の道がゆうすい自然の森の私道であることがちゃんと書いてあります。 私道で、しかも狭い橋を渡って脱輪でもしないようということで誘導者が立つことは至極普通な気もします。 ![]() 今回、我が家はあえて両方を利用してみようということで、最初に下の事業者さんのところに入りました。 入る時、ゆうすい自然の森のおじさんが上へと促しましたが 「後で上にも行く予定だから」と伝えると、強引な誘導などせずに、道を開けてくれました。 ただ、この時、ひとつ気になったのは・・・ 下の事業者さんがこの様子を動画に撮っていたこと。 誘導しているところを証拠として撮りたかったんだろうと推測しましたが、「いらっしゃい」の出迎えをすることなく、お客さんより動画を撮ることを優先する行動には、少しがっかりしました。 ![]() 下の事業所さんで入園料を払い、紅葉を楽しんだ後、母を喫茶ゆうすいで休ませ、上の事業所さんに入園料を支払いに行きました。 ![]() 「下の紅葉も見てみたかったから、今日は下に車を停めて上がって、今、喫茶店でお茶させてます。後で車を上げるけど、先に入園料を払いますね。」と受付のお兄さんに話すと ![]() 「下でも入園料払われたんでしょ?喫茶店を利用してもらってますから、入園料はいいですよ。(^_-)-☆」と優しく言ってもらいました。 ![]() 私は今年でここに来るのは3度めですが、ネットのクチコミに書かれているような酷い感じを一度も感じたことはありません。 ![]() 今年からはこの道を通らずに212号線から直接入れる道ができたこと、3連休だったこともあって、今年は去年の比にならないくらい来場者が多かったように思います。オートキャンプ場も車がいっぱいでしたから。 ![]() ネットでの書き込みなんかに影響を受けない、充実した設備、スタッフの優しい対応が年々、お客さんを増やしている要因なんだろうな~と思いました。 ![]() 沈み橋に降りる道を下の業者の方からは「公道」と言われました。 どちらが事実なのか、断定するすべはありませんが、今年、両方の事業所さんを利用した上で、我が家は「ゆうすい自然の森」の方を今後も利用させてもらうことにしました。 ![]() 理由としては 1.「ゆうすい自然の森」の方がトイレが充実している。 (我が家ではもっとも重要な部分です。) 2.喫茶店がある。 3.スタッフのみなさんの人柄がいい。 ![]() 下では「上は入園料と駐車場を取られるけど、うちは駐車場代は取らないから。(紅葉の時期の話なので、夏は違います。)」と事実とは異なることを言われましたが、上では「下では・・・」ということを言われたことがありまえん。 ちなみに上(ゆうすい自然の森)も川遊び時期以外は駐車料金は取りません。 ![]() できれば、上とか下(右側、左側とも言われますが)といがみ合わずに、お互い尊重しながら、一緒に遊水峡の自然を楽しむ場所になれれば、それが一番いいのに・・・と思いますが、なかなか難しい問題なんでしょうね。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |