ぶどう膜炎
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
「う~ん・・・これは緑内障じゃないと思う。」と先生。 とりあえず、眼圧を測って見ると、左目29、右目25。 かかりつけの先生は緑内障じゃなく、ぶどう膜炎を疑いました。 理由としては
ただ、かかりつけの先生も眼科専門じゃないので、眼底カメラで撮影を行って、眼科専門医に診断を仰ぐということになりました。 眼底カメラの映像では、右目はホント綺麗に血管とか見えましたが、左目は濁ってるので、ぼんやりと霧の中のようにしか写りませんでした。 ぶどう膜炎も多少、痛みは感じるそうですが、緑内障に比べたら、全然マシらしく・・・ とりあえず、その点はホッとしました。 先生曰く 「目の血管が一番細いから、血圧が上がると「パン!」と破裂するんだよね。」 私が旅行から帰宅した直後に血管が破裂したんだろうと思います。 だから、帰宅して30分後くらいにオレンジ色の目に気が付き、それから1時間後くらいに赤みが増したんでしょう。 かかりつけの病院から 「○○先生のところが開いててよかったね。」と言われました。 その後、眼科専門の先生の見解も緑内障ではなく、ぶどう膜炎だろうという結果が出て、新たに降圧剤(内服)を追加、点眼薬は2日くらい続けて終了としました。 ![]() (2016年12月29日:充血発見後4日目) 降圧剤は最初の1週間は1日1回。その後は2日に1回で現在も継続中です。 ![]() (2016年12月29日:充血発見後4日目) 充血を発見して4日後で、充血は完全になくなりましったが この頃はまだ、瞳孔の大きさの違ってました。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |