御宿 小笠原:1日目 夕食
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() そう、自分のご飯がそろそろ届くのを察してるようです。(笑) 前回連泊した時、2日ともサーロインにしましたが、ちょっとお肉を食べすぎた感があったので・・・ ![]() 今回は1日目はささみサラダにしました。 このままでは絶対にささみだけ食べて、野菜を食べないので、食事用ハサミで小さくカットしてから食べさせます。母の食事用に購入したんですが、何かと便利です。 ![]() さて、私たちの夕食のメニューはこちら。 小笠原のHPにも案内が出ていますが、2017年4月から食事処がふるさと(現在ペット不可の食事処)だけになるそうです。 「えーーー!じゃ、ペット同伴できなくなるの??」 と心配された方、ご心配なく。(^_^)v 「ふるさと」が全席ペット同伴可能になるそうです。 小笠原の宿泊で一番気にしていたのが、ペット同伴の「ほがらか」が取れるかどうかだったんですが、2017年からはその心配をしなくてすみそうです。 しかも、昔は「ふるさと」は座敷でしたが、今はテーブルですから、母が困ることもありませんし。 ![]() 食前酒はかりん酒です。 ![]() 一杯目は梅酒。 ![]() 師走味覚盛合せ。 ![]() 芹の白和え ![]() お造りは岩魚 ![]() 私は馬刺しがダメなので、ローストビーフです。 ![]() ![]() 鱒の柚子味噌焼き とってもおいしかったんですが、12月に泊まった方のブログで「鱒と百合根のグラタン」を見てて「小笠原でグラタンって珍しいな~」と思っていて、ちょっと楽しみにしていたので、それがちょっとだけ残念。 グラタンも食べてみたかったな~(^◇^) ![]() 食前酒で飲んだかりん酒がおいしかったので、メニューには出ていませんが、ダメ元で聞いてみたら、出してもらえました。 今まで、かりんの木があるのを全然知らなかったそうで、今年、実がなってるのに気が付いて、かりん酒をつけたそうです。なので、かりん酒がある間なら、注文があれば出してくれるそうです。 一定量できるようになったら、メニューにも載せるかも・・・らしいです。 その代わり、ブルーベリーが不作で、今年はダメだったそうです。 今年降った火山灰の影響のようです。 ![]() 大きな方のドッグランに行った時、ブルーベリーの木がいつも以上に刈り込んであったのは、火山灰の影響だったんですね。 2016年の阿蘇は地震だけじゃなく、試練の多い年だったことを改めて実感しました。 ![]() とろろ磯辺揚げ(南瓜・ししとう) ![]() 蕪の柚子餡かけ 蕪が好きなので、「うわっ!(^^)! これ、好き~♪」とほろっとこぼした母。 しっかりスタッフさんに聞かれてました。((´∀`))ケラケラ ![]() 阿蘇王ロース(赤牛) ![]() 田舎だご汁 ![]() そして、最後はショコラケーキ ![]() この日は小笠原からのクリスマス割引で、女性は5000円引き、子供さんは無料、犬料金は半額。いつもより女性のお客様が多かったような気がしました。 我が家もその中の一組ですが・・・5000円引きと犬半額は、やっぱりお得ですもんね。(#^.^#) スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |