コメント
細かく見てると・・・なんだか
時間と予算が途方もなくかかるようなひどい状態ですね。
大丈夫かなぁ~???
気合を入れてやっていかないと・・・。
大丈夫かなぁ~???
気合を入れてやっていかないと・・・。
Re: 細かく見てると・・・なんだか
びびさんがいう通り、時間と予算が大変かかりそうで、とても心配です。
宮崎県内でも大雨や台風で大きな被害を受けたことが今まで何度もありますが、その度に思うのは、人口が少ない地域の復旧は後回りにされること。
確かに多くの人が関わる部分を最優先というのはよくわかるのですが、人口が少ない地域にとって、道路は生活に密接している命の道とも言えます。本当ならそういう道こそ優先してほしいという気持ちが高いですが、どうしても物流の要になる高速道路や幹線道路が優先されるのが現状です。
時間と予算、特に予算が心配です。
宮崎県内でも大雨や台風で大きな被害を受けたことが今まで何度もありますが、その度に思うのは、人口が少ない地域の復旧は後回りにされること。
確かに多くの人が関わる部分を最優先というのはよくわかるのですが、人口が少ない地域にとって、道路は生活に密接している命の道とも言えます。本当ならそういう道こそ優先してほしいという気持ちが高いですが、どうしても物流の要になる高速道路や幹線道路が優先されるのが現状です。
時間と予算、特に予算が心配です。
No title
激甚災害に指定されたので、復旧費用の8割?9割?は国庫からではなかったですかね?そうなれば、特例国債(建設国債)をバンバン刷ってもらうしかないですね。そのお金を思いっきりぶち込んで公共事業をバンバン発注、一気に復旧するのがベストではないかと。それがある意味地域の経済活性化にも繋がると思います。復旧に伴う公共事業を、税金の無駄遣いと言う人は少ないと思いますが。それに国債は国民の借金ではないですから。政府が国民に借金してるだけですから。
Re: No title
歴代総理の排出県ではなかったから・・・と言いたくはありませんが、現役総理の地元の時の激甚災害指定の時とはかなり、温度違いを感じたのは、私のひがみでしょうか?(笑)(;^_^A
寸断された道路を一気に復旧させて、農作物の円滑な物流と観光の復活、プラス、道路工事に伴う仕事の確保。
こういう時にこそ、お金って惜しみなく使って、政治家の方々には迅速なフットワークを見せてもらえると「政治離れ」なんて言葉は出てこないんでしょうけど・・・
災害の後に政治家の方の名前ってロクな内容で上がってこないのが、悲しすぎます。
言葉の揚げ足だけを取る人もどうかとも思いますが、口だけの政治家さんがあまりにも多すぎるのは本当に悲し感じます。
寸断された道路を一気に復旧させて、農作物の円滑な物流と観光の復活、プラス、道路工事に伴う仕事の確保。
こういう時にこそ、お金って惜しみなく使って、政治家の方々には迅速なフットワークを見せてもらえると「政治離れ」なんて言葉は出てこないんでしょうけど・・・
災害の後に政治家の方の名前ってロクな内容で上がってこないのが、悲しすぎます。
言葉の揚げ足だけを取る人もどうかとも思いますが、口だけの政治家さんがあまりにも多すぎるのは本当に悲し感じます。