新山いちご園のソフト
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 雨も上がり、外が歩けそうになったので、途中、ラナの散歩を兼ねて、座論梅へ。 一本の元木から枝が地に入り、さらに枝を生じて一つの梅林となり、枝元は樹齢600年と言われています。 ![]() 梅の時期は2月上旬から中旬なので、見頃は過ぎてるのは承知の上でしたが・・・ ![]() ほんの少しだけ残っている梅の花を見ることができました。 見頃をすぎているので、当然、この日は駐車場には車1台ありませんでしたが、ここは駐車スペースが少ないので、見頃の時期は駐車場に苦労します。 ![]() さて、ラナを歩かせた後は新山いちご園へ。 ![]() 母はみるくトッピング。 ![]() 私はダブルベリーにしました。 いつ食べてもおいしいですが、やはり、いちごの旬の時が一番おいしいですね。 ![]() いちごの季節ですからね~!(^^)! 当然、いちごもたくさん販売してました。 ![]() 左が粒が大きい「おいCベリー」 右が桃のようないちご「桃薫(とうくん)」 ![]() 「おいCベリー」は7粒で1日分のビタミンCを摂ることが出来るほどで ビタミンCを多く含む、おいしいいちご品種から「おいCベリー」と名づけられたみたいです。 ![]() 紅ほっぺみたいに果肉が真っ赤。味もちょっと酸味があって、紅ほっぺに近いような気がしました。 桃薫は[「高級いちご」のフレーズも魅力的でしたが、「桃のような」苺を食べてみたくて買いました。粒が小さめだったから、お安かったのか? 1パックなんと250円! 見た目、赤みが薄いので、一見甘くなさそうに見えますが、おいCベリーより断然、甘いです。 粒が小さかったので、1粒2粒では「桃?」とわかりにくかったんですが、続けて食べると確かにいちごより桃に近く感じました。(^◇^) いちごもいろいろ種類があるので、楽しめますね。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |