fc2ブログ
  • 11月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 01月

ジジといっちゃんのワクチン

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2014-12-22(Mon)22:23

P1060154.jpg
昨日の日曜日、ジジといっちゃんのワクチン接種をしてきました。

P1060153.jpg
6.46Kgのいっちゃん。
こんなの大きいのに、診察台の上で震えるかわいい子です。

P1060156.jpg
ジジはどこに行ってもこの通り。

P1060155.jpg
体重は3.62Kg。
今年で13歳になったジジですが、先生から
「えーーーーー!ジジがもう13歳?!」
「イチロウが12歳?!まだ7、8歳くらいの感覚だった~」と言われました。

ホント、あっという間の10歳超えです。(笑)

P1050896.jpg
帰宅して、無言の抗議をするいっちゃん。(笑)

P1050894.jpg
いっちゃん、注射1本打っただけなんだから、ご機嫌なおしてね。

スポンサーサイト




コメント

Secret

No title

こんばんは!久々のいっちゃんLoveです笑
ちびまるさんのブログに影響され、我が家も捨て猫くうちゃんを迎え、三年が過ぎました^o^
去年健康検査の際、尿にわずかな血尿が発見され、治療しましたが、薬→レントゲン→尿管検査→注射、ご飯をロイヤルカナンの療法食に切り替えるよう、かかりつけの病院でやれるだけの事は全て三ヶ月しました。
当のくうちゃんは、元気いっぱいなのに?
不思議で仕方ありません。
お金が20万円かかったので、先生から東大の大学病院を紹介され、連れて行きました。
でも、やっぱり血尿反応が出るんです。
くうちゃんも車で色んなとこに連れて行かれるのでストレス感じますよね‥。
近くに、猫だけ取り扱う病院がありましたので、セカンドオビニオンで連れて行くと、膀胱炎は、厄介な病気で、毎回カテーテル入れてたら、猫がかわいそうと言われました。
保険に入ってるので、出来るだけ治療して上げたいですが、しばらく様子を見ています。
一度療法食から、サイエンスダイエットに切り替えたのが良くなかっみたいですが〜ちびまるさん、どうしたものでしょうね‥。


あはははは、いっちゃん、かわいいですね。

こちらとしても、この抗議が・・・一番、効きますねぇ~。
しかし、自分のためだからねっ(笑)

Re: あはははは、いっちゃん、かわいいですね。

くう猫さん

尿検査で出てるのは血液反応だけですか?
結晶やphの数値はどうでした?
ブログにも時々書きますが、うちの茶太郎は定期的に膀胱炎の症状を出します。
(こう書いてる今も先週から少々、トイレの回数とちょこっとチッコ勃発中。^^;)

茶太郎は結石などからではない「特発性膀胱炎」です。
原因がわからないので特発性と付きますが、だいたいは精神的な面や性格から起こることが多そうです。
うちの場合の原因は茶太郎が超がつく甘えん坊ということと悪魔のようなクリンからめちゃくちゃ懐かれていて、うざく感じていることだと思われます。

茶太郎の場合は軽い膀胱炎の症状がでたら、レメディを飲ませて、様子を見てますが、医学的に根拠があるわけではないので、一概にお勧めはできませんが。^^;

療法食については、なんともいえないですね~
効果が出ない子もいますから。(うちの実家の犬はそうでした。)

個人的には本猫の様子がいつも通りで、トイレを繰り返すとか、トイレの時に力むとか、血尿が出るとか、食欲が落ちるとか出てないなら、しばらく様子を見てもいいんじゃないかとは思いますが。
カテーテルでの尿検査は壁にカテーテルが当たって、血液反応が出ることも多くあります。
立派な病院のようですから、そんなヘマはしないだろうとは思いますが・・・膀胱炎(お話だと膀胱炎疑いと言った方がいいかもしれませんが)に20万は高すぎかな~とは思います。


びびさん

いっちゃんの顔が笑えるでしょ。
犬並みにでっかいんですけどね。いつまでたってもおこちゃまです。

No title

ちびまるさん、アドバイス、ありがとうございます。
今年は、3月に治療が始まり、秋頃まで この膀胱炎で相当悩みました…。
20万は1つの病院だけで、東大の獣医専攻を出た先生らしいので、紹介状を書いてもらい、見てもらった時は、総合検査して4万円でした1
主人は夏のボーナスがどんどん消えて行くよ!と苦笑いです…。
東京は特に、私の住む港区地区は高いような気がします…涙。
テレビや雑誌で有名な先生にも見てもらいましたが、親切ですが診察費用が高いです。保険も年間3〜4万ですし、2匹目が飼えません。
PHは6、0と書いてあります。
毎回尿検査の度に、凄い検査結果の用紙をくれますが項目が多く、よくわからないんです…。
ただ潜血反応が+となります。
今様子を見ている状態ですが、ちびまるさんの意見が心強いです。
有り難うございます!

Re: No title

ルルのママさん

そう言ってもらえるとうれしいです。
ケーキ以外は特に何もないクリスマスですが
キャンディがいてくれるだけで最高のクリスマスです。


くう猫さん

やはり東京は高いんですね~
phは正常値みたいですし、潜血反応だけしか検査結果に現れていなくて
本猫には表向き、症状が出ていないなら、しばらく酔う観察がいいかもしれませんね。




Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス