キャンディバッグができるまで
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
オープンファスナー50cmと バッグ紐を準備します。 ![]() 底部分。 ![]() サイド部分。右側が顔を出す部分になります。 ![]() まずは表布、裏布共に底とサイドを縫います。 ![]() こんな感じでバッグの底になります。(中表状態) ![]() 同じように塗って袋状になった裏布と表布の底部分を中表状態にしてあわせて ![]() 縫い代部分を縫い合わせます。 ![]() 底は全部縫い合わせる前に綿(クッションになるもの)を入れ、ふわふわ感を確認しながら、縫い合わせます。 ![]() 完成した底はこんな感じになります。 次はもうひとつのサイドパーツの表布と裏布にオープンファスナーを挟むようにして縫っておきます。 それがバッグの上の部分になります。↓ ![]() ![]() 最後にファスナーを挟んで縫ったパーツと最初に塗った底のパーツを表布どうしを縫い合わせます。その時、バッグ紐を挟んで縫います。 ![]() 次に同じように裏布どうしを縫いますが・・・綿を入れる必要がありますから、途中までしか縫いません。途中まで塗ったら、表布と裏布の縫い代を縫い、中縫いします。 (ミシンでの中縫いがしにくい時は手縫いでもいいと思います。) あとは綿を入れて、形を整えた後、縫いとめて完了です。 ・・・って、やっぱ、わかりにくい・・・かな?(^^ゞ なんせ、適当に作ったのが始まりなんで、これという作り方の決まりがあるわけじゃないので。(^^ゞ スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |