fc2ブログ
  • 05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 07月

キャンディバッグができるまで

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2013-09-25(Wed)23:25

生地は表布、裏(というか中)布共に70~80cmくらいと
オープンファスナー50cmと
バッグ紐を準備します。

P1010759.jpg
底部分。

P1010760.jpg
サイド部分。右側が顔を出す部分になります。

P1010761.jpg
まずは表布、裏布共に底とサイドを縫います。

P1010762.jpg
こんな感じでバッグの底になります。(中表状態)

P1010763.jpg
同じように塗って袋状になった裏布と表布の底部分を中表状態にしてあわせて

P1010764.jpg
縫い代部分を縫い合わせます。

P1010920.jpg
底は全部縫い合わせる前に綿(クッションになるもの)を入れ、ふわふわ感を確認しながら、縫い合わせます。

P1010921.jpg
完成した底はこんな感じになります。

次はもうひとつのサイドパーツの表布と裏布にオープンファスナーを挟むようにして縫っておきます。
それがバッグの上の部分になります。↓
P1010931.jpg


P1010922.jpg
最後にファスナーを挟んで縫ったパーツと最初に塗った底のパーツを表布どうしを縫い合わせます。その時、バッグ紐を挟んで縫います。

P1010924.jpg
次に同じように裏布どうしを縫いますが・・・綿を入れる必要がありますから、途中までしか縫いません。途中まで塗ったら、表布と裏布の縫い代を縫い、中縫いします。
(ミシンでの中縫いがしにくい時は手縫いでもいいと思います。)

あとは綿を入れて、形を整えた後、縫いとめて完了です。

・・・って、やっぱ、わかりにくい・・・かな?(^^ゞ
なんせ、適当に作ったのが始まりなんで、これという作り方の決まりがあるわけじゃないので。(^^ゞ
スポンサーサイト




コメント

Secret

えぇぇ〜、自分で作るんですか?

さすがですねぇ〜、家のお袋もしない人だったし、奥ボスも…。
なんだかいいですね、キャンディーちゃんもしっかり、お昼寝(笑)

すごいな

キャンディバッグは何度見てもすごいな!
作らないけど(爆)
今は、中綿はストッキングぢゃないのか?
(≧∇≦)ノ

Re: すごいな

ナナ母どん

> 今は、中綿はストッキングぢゃないのか?
> (≧∇≦)ノ

キャンディのはストッキングじゃが。(爆)
でも、全部じゃないぞ。(最初はほとんどがストッキングだったけど。^m^)
今はストッキングと綿が半々ってとこかな。


びびさん

自作でございます。^m^
キャンディが我が家に来る日、キャンディを迎えに行く時に合わせて作って以来、キャンディがいるところに必ずキャンディバッグありです。




Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス