fc2ブログ
  • 08月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 10月

猫を躾けるか?人が躾けられるか?

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2010-10-31(Sun)09:55

うちのジジはキャンディより「呼び」がきくので(爆)
猫のしつけも可能じゃないかと思いますが・・・うちじゃしたことないです。(^^;;
うちの場合、猫にしつけるというより、人が猫に合わせてる(要は人が躾けられてる?)ケースが多いような。(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!

一番いい例はドアの鍵です。

よくTVでドアの取っ手をひっぱってドアを開けるという猫がいますが、うちのクリンは見事にそれです。(爆)
食事中はリビングから撤収される猫さんたちですが、クリンがいたらただ撤収させるだけではすみません。
えぇ、えぇ・・・必ず鍵が必要なんですよ。_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

ドアというドアは全て開けますから、うちはトイレから出た後に鍵を閉めてます。(爆)
そうしておかないとクリンが勝手にトイレに入りますから。
まあ、クリンはただ入るだけなので、別に問題ないんですが・・・
クリンがトイレのドアを開けた後、ジジが入って、そこら中の物という物を叩き落しますから、勝手にトイレに入ってもらうと非常に困るってわけです。

なので、非常に面倒くさい話ですが、我が家はトイレの後はドアに鍵ってわけで、これは完全に人が見事に躾けられた例ですね。(爆)
ちなみにクリンはサッシの窓でも開きます。_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

あと、キッチン台とかに乗られて困るという話もありますが・・・
うちの場合、若干3匹ほど、キッチン台に乗ることがあります。
他の子が乗らないのでどこに違いがあるんだろう???と思って観察してみると・・・どうもうちの子の場合はキッチン台に乗りたいというより、キッチン台の先にある小窓に興味があったようでした。

なので、小窓を全開するのをやめたり、小窓のカーテンをヒラヒラのものから風で動きにくいようなものに変えたら、台に乗る頻度はかなり低くなりましたよ。

昔、猫のしつけには「天罰方式」(例えば嫌なことをされたら、水鉄砲で水をかけるとか)がいいという話も聞いたことがありますが、これ、あまり効果なさそうな気がします。

それより

猫にして欲しくないような状況を作らない
これが一番手っ取り早いような気がします。

例えば、箱ティッシュにいたずらする猫がいるなら、箱ティッシュはテーブルの上におきっぱなしにはしない・・・とか

ゴミ箱の中にダイブする猫がいるなら、蓋付きのゴミ箱に買えるとか・・・
蓋付きのゴミ箱の蓋を開けてしまう猫がいるなら、ゴミ箱は物置の中に収納するとか・・・

ちなみにうちは猫が来てから、室内に花を活けたことがありません。(^^;;
確実に餌食にされるのは目に見えてますからね。(爆)
スポンサーサイト




コメント

Secret

No title

なるほどですね~勉強になります(*^^)v
クリンちゃんがトイレの扉を開ける!?頭が良いんですね~
学習したんですね~

爪切りは、今日寝ている所に、少し切ってみました…
8日に、病院に初めて連れて行き、シャンプーしてもらい切ってもらったんですが、少し伸びてました。
爪切りも、猫用をまだ買っていません(*_*)人間用の爪切りで切りました(笑)

Re: No title

うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 
いらんことは学習してくれなくていいんですけどね。(爆)
やつのすごいところは「鍵がかかってる」というのもちゃんと理解してることです。
鍵がかかってドアノブが動かないとわかったら、無駄な努力はしません。
そのままあきらめるか?
もう1つのドアの方をトライするか?のどちらかです。

我ながら・・・感心します。

爪きりはうちもしばらくは人間用で代用してましたよ。
子猫の時は爪も柔らかかったので、全く支障ありませんでしたから。
今はいっちゃんの爪が大きくって固いので(爆))、専用のものを使ってますけど。




Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス