ちょっと神秘的な川霧
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
梅雨ですから朝から雨・・・ですが、キャンディ、ラナ連れなので、逆にその方が助かります。 父の故郷は東郷町。 お寺に行く途中、口蹄疫防疫の消毒ポイントで初めて車全体を消毒を体験しました。 消毒ポイントに入ると、係員の方が車に近寄ってきて 「車全体を消毒させていただいてもよろしいですか?」と聞いてきました。 もちろん、即 OKと答えると 「ご協力、ありがとうございます。」とお礼を言われました。 こちらこそ、毎日の防疫作業、頭が下がる思いでした。 お寺のわき道には紫陽花が植えてあるのですが、今が満開でした。 お寺には今まで何度も来ていますが、満開の紫陽花をここで見るのは父が亡くなってから。 来年のお寺参りの時もきっと紫陽花が綺麗に咲いていることでしょう。 お寺からの帰り道、東郷を流れる耳川には川霧がかかっていました。 母と「山水画みたいで神秘的だね~」と話しながら帰宅。 夕方、雨が小雨になったので、キャンディのお散歩にいつもの五ヶ瀬川へ行くと・・・ ![]() ![]() こちらも見事な川霧でした。 ![]() 川霧が発生するの水温と気温の温度差10℃以上で相対湿度80%以上の時らしいです。 ![]() ![]() 湯気のようにも見えますね。 ![]() 父の法事の日に神秘的で幻想的なモノが見られてたことを感謝です。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |