不知火ホテル:朝食
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 食事が終わって部屋に戻ると、お布団がこの通り。(^_^)v ![]() 夕食後、涼しくなったところでラナを連れて、宿の回りを散歩しました。 ちくわ屋さんの看板が見えますが、日奈久温泉はちくわ屋さんが多いようで、宿の近くに5,6件ありました。 ![]() 散歩から戻って来た頃にはあたりも暗くなり、宿の玄関も灯りが灯ると、昼間の雰囲気とはちょっと変わっていい感じです。 ![]() 夏休み時期は暑いので、この時期のおでかけはずっと避けていました。 猛暑ということもあり、ラナが暑さバテしないか心配しましたが、暑さ対策に気を付けていたおかげか? 思った以上にラナが元気で楽しそうだったので、助かりました。 ![]() 寝る前、バッグを玄関のドアの前に置きました。 トイレがこの左側なんですが、トイレを出た板間が三角に切られていて、夜、母が足を踏み外さない為の対策です。(;^_^A 高齢者連れのお泊りはこういう部分の対策が必須です。 転ばぬ先の杖って大事ですよ。 ![]() 翌朝もいい天気。ラナを連れて朝のお散歩です。 ![]() 朝陽がまぶしい♪ ![]() こちらが「ばんぺい湯」こと日奈久温泉センター。 1階は公衆浴場で、2階が露天風呂と大浴場がある「ばんぺい湯」になってるそうです。 ![]() 朝の散歩から戻ったラナは自分のベッドに入って一休み。 ![]() 「朝から歩いて疲れたニャ。」 ![]() 朝ごはんは夕食と同じ「うんぜんの間」でいただきます。 ![]() アツアツの目玉焼きが完成~♪ ![]() 個室は、ラナも自由にできるのがいいですね。 帰りに記念撮影した写真と日奈久温泉のニッケ玉を一袋、そして凍らせた還元水素水と朝入れた還元水素水の2本をお土産にいただきました。 ![]() 写真もうれしかったですが、何より一番助かったのは凍らせたお水。 部屋に冷蔵庫がないのは残念でしたが、その代わり、こういう心遣いをしてもらえることは、とってもうれしいかったです。 建物は古いですが、温泉もいいですし、何よりおかみさんやご主人、息子さん(だと思う(;^_^A)、仲居さんと宿のみなさんが本当にみなさん、笑顔で親切。 確かに設備がいいことも大切ですが、やっぱり人柄って大事だと思います。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |