トイレ事情 その後
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
レメディとおしっこシートを敷いた猫トイレの設置した後、時々、マーキングすることもありましたが、ほぼ落ち着いたと言っていいようになりました。 わたし的にはクリンに一番効果があったと思われるのは、やはり、最後に使ったレメディだったような気がします。ちなみにクリンに使用したレメディは「バイン」です。 クリンは頭を撫ぜられることがあまり好きじゃなく、撫ぜようとすると手を甘噛みして猫キックを炸裂する子だったんですが、バインを飲ませるようになってからは頭や背中を撫ぜられるのが好きになりました。 ![]() 見た目にも、とても穏やかになったような気がします。 噛んだり、足蹴りしたりするのはクリンの性格の一部とほっておきましたが、今思うと、あれはクリンの中のモヤモヤや苛立ちをどう処理していいかわからない状態だったのかもしれません。もう少し早く気が付いてあげるべきだったと反省してます。 ![]() 今は他の子と同じように普通の猫トイレでおしっこしてますが、たま~に忘れた頃(1ケ月に一度くらい)、おしっこシートを敷いたトイレですることもあるので、クリンの緊急トイレ用としてシートトイレはそのまま置いたままです。 マーキングや不適切な場所での粗相は忘れた頃にまたやってくるものですから、今は落ち着いていても、いつ勃発するかわかりません。 まあ、勃発したとしても、掃除や洗濯したり、極力、失敗を引き起こさないように物を置き方を変えたり、人の方が対処するしか方法はないですからね。(^-^) あとはこのまま落ち着いてくれれば・・・と願ってます。 あと、茶太郎の膀胱炎ですが、良くなったと思うと約2週間間隔で膀胱炎の症状がぶり返したので、抗生剤を変更したところです。 変更して3日ほど経ちますが、今は落ちついてます。 ただ、前の抗生剤の時も飲ませ始めて3,4日で一旦落ち着いた後、ぶり返したので、油断はできませんけどね。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |