高千穂峡
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 阿蘇に行く途中、ひさしぶりに高千穂へ立ち寄りました。 ![]() 国見ヶ丘や道の駅に寄ることはありましたが、高千穂市街地に行くのは15年ぶりくらいです。 ![]() 高千穂バイパスができる前は高千穂神社、高千穂峡の道路を通ってましたが、最近は全く通ってませんでした。 ![]() 高千穂は昔から宮崎県北の有名な観光地ではありましたが、「パワースポット」なんてものが流行っていなかった頃は、お世辞にも観光客が多いとは言えませんでした。・・・が! ここ数年で、土日はいつも駐車場満車。シャトルバスが出る観光客の多い場所になってしまいました。昔は「別に行く所がないから高千穂あたりまでブラ~と行ってくる?人も少ないし。」って話したものなんですけどね。(笑) これも「パワースポット」のおかげでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 高千穂の紅葉は例年、だいたい11月後半が見頃です。だから、少し早いのはわかっていましたが、思っていたより紅葉していました。 ![]() そうそう、昔は鯉しかいないおのころ池でしたが、今は一緒にチョウザメさんが泳いでます。日之影町ではチョウザメの養殖を事業として本格的に行い始めました。宮崎県産のキャビアが出回るのもそう遠くないかもしれませんね。 ![]() ![]() 真名井の滝です。 ![]() ![]() ラナ「真名井の滝に来たでしっ!」 ![]() 真名井の滝を上から眺める展望台へは、階段や坂がほとんどないので、高齢者でも楽に歩けます。 ![]() 下には滝の散歩道があり、展望台より滝の近くまで行けます。 高千穂峡に来たら、やはりここは外せませんね?観光客の方はみなさん、下を歩かれてました。 ![]() 15年前は先代犬のちびまる君とキャンディを連れて、下の道を歩きましたが、さすがに母も年を取りましたから、私たちは上から眺めるだけです。 ![]() そうめん流しの千穂の家。このあたりは変わりませんね。 平日の10時頃なら、駐車場もまだ楽に停められます。ちなみに駐車料金は1日500円。^_^; ちょっとだけしか立ち寄らない人(私たちみたいに)には、ちょっと高めの駐車料金になります。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |