犬のツボ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() って本人は完全に本かと思って購入したんですが、届いてみたらCDでしたが。(爆) まあ、ツボやマッサージの説明ですから、本より動画で説明してもらった方がわかりやすいでしょうから、それはそれでOK。アマゾンの中古で購入したので、価格も1円だったし。(爆) ちょっと前のCDなので、対応OSがXP時代のものなので、果たしてインストールできるのか?インストールできても正常に動作するのか?と心配しましたが、案の定、イン ストール、メニューの画面動作は問題なく動きましたが、肝心の動画が表示されませんでした。^_^; なので、セカンドPCの方へインストール。XPだと問題なく見ることができました。 中身は・・・まあ、こんなもんかな~って感じです。 散歩から帰ってきて体や足を拭く時、知っておいても損はしないかな?とは思います。 こういうマッサージは集中的にやるより、短い時間、継続してやる方が効果ありそうな感じがしますので、散歩後に足ふきの時にちょうどよさそうです。 ![]() キャンディもラナもどこを触られても大丈夫なので、おなかのツボでも頭のてっぺんのツボでも肉球あたりのツボでも問題なく指圧することができますが、あまり体を触られることに慣れていないわんちゃんには、ちょっと難しいかもしれませんね。 ちょっと体重の増えたガゥガゥラナは、ダイエットのツボと緊張がほぐれるというツボを実践させています。まあ、うちの母親がやることですから、教えた通りに実践しているかどうかは謎ですが。(爆) キャンディは後ろ脚の肉球の後ろにある元気が出るというツボ「湧泉」を足拭きの時についでに指圧してます。 あと、まゆげ(犬にはまゆげがないので、まゆげがあるだろうと推測できるあたり ^_^;)の始まりあたりのツボはリラックスできるという話なので、そこも「ウニ~ッ」と押したり。 キャンディだけじゃなく、ラナもこのまゆげへの指圧は気持ちよさそうです。 素人のやることですから、ツボと言ってもどれだけの効果が出るのか半信半疑ですが、指圧やマッサージをすることでリラックスの効果はありそうな感じです。(嫌がる犬を押さえつけてやっちゃ絶対、ダメですよ。) スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |