細菌性皮膚炎 その2
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 短くなると、色素沈着してるのがわかりますね。 細菌性皮膚炎の原因になる細菌は、不潔にしてるとか、散歩中とかじゃなく、普段、生活している空気中に普通に存在している細菌です。 なので、普通に感染するものらしいですが、高齢だったり、体が弱って免疫力が落ちていると発症しやすいようですね。 若い時には出たことがなかったので、若そうに見えても、やっぱりキャンディも年取ったってことかな? キャンディもそうですが、細菌性皮膚炎はあまりかゆみを伴わないようです。 だから、意外気がついてないことはあるかもしれません。 (そういう私も別件で病院に行った時に先生に教えてもらって始めて気がつきました。f^_^;) ちなみに細菌といっても、他の犬や猫に感染することはないそうです。 ![]() 最初はこんな感じの小さいにきびみたいでここに細菌があるそうです。 ![]() そしてしばらくすると、こんな感じに輪っか状の乾燥したかさぶた(フケというか)みたいなのがポロポロ取れます。 色素沈着はする子、しない子がいるらしいので、こうして黒くなるとは限らないので、ご注意を。 (より気がつきにくいかも?) キャンディの場合、前回、気がついた時は、自然治癒していた後だったので、特に治療はしませんでしたが、今回は進行形の箇所がありましたので、内服することになりました。 あと、薬用シャンプーもあるそうで 「毎週、シャンプーしてるなら、出すけど」 と聞かれたので 「うちはボロ雑巾って言われてからじゃないとシャンプーしてないから」 と答えて、シャンプーはもらいませんでした。(爆) 最短でも2週間置きだから、次回診察までシャンプーすることはないと思ったので。(^^ゞ 2週間内服して2週間後、診察予定です。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |