biblio
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
「普通、携帯買い換えるなら新機種買うでしょ!」と言われそうですが、 ・特に携帯には高画質のカメラは求めてない。 ・ワンセグはほとんど見ることはない。 ・携帯でネットはしない。 ・携帯ゲームは全くしない。 ・着うたにあまり興味がない。 ・音楽はまあまあ聴くかも? ・携帯の数字キーでメールを打つのはだいっきらい。 のわたしなので、新機種の機能は宝の持ち腐れ、豚に真珠、猫に小判なのです。(^_^;) ![]() 携帯の数字キーで文字を打つことがどうしても苦手な私は、2009年2月。 docomo L-02Aでデータ通信するようになったのをきっかけに、時代に逆行して携帯メールを廃止。(爆) 約1年、携帯メールなしで生活していて、何の支障もなかったので、携帯メールを再開する気持ちもサラサラなかったのですが、長年愛用していた携帯電話のバッテリー部分に違和感を感じるようになり(どうも、バッテリーが熱持って携帯の蓋側にベッタリくっついていたそうです。(-_-;))機種変更することになった機会に料金プランも変更しようと思いたったところに、ガンガンメールが目に止まりました。 「315円なら携帯メール、又 始めてもいいかな?」 と特に携帯メールがしたいというわけでもありませんでしたが(携帯メールする相手もそういないし(爆)) 再び、携帯メールを復活させることになりました。 そこで、携帯はどれにするか?ってことになったのですが・・・ 先にかいたように私は携帯の数字キーでメールを打つのは大の苦手です。 こればっかりはどうにもこうにも改善する気配がありません。 そこで、できればQWERTYキー付きの携帯が欲しいと思いましたが、auにはスマートフォンとこのbiblioしかありません。 docomoはauに比べると以前からQWERTYキー付きの携帯がいくつかあったので、この際、docomoに乗り換えようか??とも考えましたが、docomoで新機種の携帯を買うとなると本体代金がネットブック並みに高くなってしましいます。(^_^;) 私のように携帯を頻繁に利用しない者にはあまりにも贅沢な話なので・・・結局、biblioにしました。 去年の発売なので、価格も販売当時に比べると半額以下になってましたし、auポイントも貯まっていまし。 しかし・・・ 正直、biblioは買う前から「大丈夫かな??」という心配はもってます。 ![]() 縦横自動でキーボード表示が切り替わるってのは画期的ですが、その為かキーボードのトラブルはよく耳にします。 ・キーボードの文字が消える ・反応の鈍い ・本体が重い ・扱いにくい ・売りになってる無線Lanが繋がらない などなど、口コミでははっきり言って、かなり評判悪いですからね。(-_-;) それがわかっていながら、なんであえて買うかな~と言われそうですね。(爆) 私が数字キーでメールを打ちたくない気持ちは限りなく100%に近いですが、biblioが故障する確率がその確率より高くなることはないだろうというのがbiblioを買った要因です。 (そのくらい、携帯で文字打つの嫌いです・・・私(爆)) さてさて、本当にすぐに壊れるのか? キーボードの文字がいつ消えちゃうのか?? 別の意味でちょっと楽しみでもあります。_(T▽T)ノ彡☆ばんばん! 初めからあまり評判がよくないことは知っていたので、もちろん安心サポートには入りました。 口コミの中には買って2ヶ月くらいで文字列が出なくなったって人もいましたから。 biblioは販売当時からBook携帯としてCMしてましたので、携帯で本が読めるのは売りのひとつになっています。7Gの容量ですからね。本と漫画が数冊、購入時から入ってるようです。(まだ読んでないですが・・・) 今のところ、わたし的には何の支障もないです。 QWERTYキーは小さいのでパソコンと同じくらい打ちやすいとは言いがたいですが、数字キーが苦手な私にとっては数字キーより楽勝です。 電話通話は折りたたみ型に慣れているせいか、ちょっと使いにくさはありますが、携帯通話もそう頻繁にする方ではないので、今のところどうしても使いにくいということもありませんが・・・ タッチパネルは画面がスリープしていれば、画面に触っても動くことはありませんが、電話を切ってもしばらくはスリープにならず、ポケットに入れていたりすると誤動作することがあるので、私はタッチパネルのロックをかけています。 ロックかけているとスライドさせていない時はタッチパネルは動作しないようになりますから、電話を切った後でもすぐにポケットに入れることができます。 タッチパネル方式は画面をスライドさせるのが指1本でできるってのもなかなか便利ですが、ロックしないとキータッチの誤動作しやすい点は痛いところですね。 ただ、画面が縦、横切替えられるので、メールを打つ時などはパソコンに近い感覚で打つことができるのはなかなかGoodです。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |