久住 小笠原をちょっと見学
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ランチの前は私たちの花観賞の為にずっと抱っこに我慢してくれましたし、ランチも付き合ってもらいましたからね。 ![]() 久住 小笠原は部屋に専用ランがついていますが、共有のドッグランもあります。 ![]() レストランからオッチラオッチラ、なだらかな坂を上がっていきます。 杖を使う母が歩くにもさほど困らない程度の坂です。 阿蘇は階段が多く、その階段も趣を出すために石で作られていたりして、足が悪い人にはちょっと歩きづらく、正直、母は阿蘇では食事に行く以外、外を歩きたがりませんでしたが、こちらの道なら安心して歩けるようでした。 ![]() 阿蘇同様、散歩用のうんち箱は数多く設置されています。 ![]() 宿泊棟はレストラン側に5棟、ドッグランを挟んで反対側に5棟建ってます。 宿泊棟の玄関前には駐車場があり、車を横付けできるのは助かります。 又、玄関前は階段だけでなく、手すり付のスロープが設置されていることも感心しました。 ![]() ドッグランは敷地の一番奥で、ちょうど芝生が張られたばかりです。 ![]() これから芝が生え揃うと綺麗なランになると思います。 写真に見えるのがレストランの向かい側にある宿泊棟です。 宿泊した方の話によると・・・こちら側の宿泊棟の方が部屋付ドッグランは広いそうで、大型犬飼いの方はこちらの方がおススメなようです。 ![]() 共通ドッグランの中腹は小高い山を作られてます。 ![]() ドッグラン内のベンチには灰皿が備え付けてあったり ![]() ベンチ横に灰皿スタンドが置いてあったり・・・最近、室内禁煙が増えましたからね。(^^;; ![]() 阿蘇の大きい方のドッグランに比べると、広さはちょっと狭いので、大型犬にとっては阿蘇の方が走りやすいかもしれませんね。 ![]() キャンディやラナには十分過ぎる広さですが・・・・ ![]() ドッグランを貸しきって遊んだら、そろそろ帰りましょうか。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |