インターネット購入での最高額
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
・ゆっくり店を回る時間がなかなか取れない ・田舎だから地元の店の品揃えが薄い ・欲しい物がネットでしか売ってない などなど。 オークションも時々利用しますが、オークションの送料は大抵、落札者負担なので送料が高くなる大きい品物は原則的に入札しないようにしています。「少額なもの・小さくて軽い物」に限定ってことですね。 ネットでよく購入する物としては ・パソコンを含む電化製品類 ・ペット用品 ・インテリア、雑貨 などが多いです。 その中でも高額な物としては「液晶テレビ(但し、取付や引取をしてもらう必要があるので配達のみでないことが条件)」「ノートパソコン」になります。 電化製品は全国的にどこで買ってもメーカー保証は変わりませんし、工事がなければ地元で買っても、ネットで買ってもダンボールに入った製品を自分が取り出して使うことは変わりません。宮崎県で売っているノートパソコンも東京で売っているノートパソコンも製品自体には違いがないけど、地元の電器屋さんでは数万高いってことはよくありますし。 地元の電器屋さんが知識豊富で商品を購入する時に的確な意見や助言をしてくれる・・・というなら、まだ地元で買う魅力もあるかもしれませんが、正直、店員さんの知識は並以下。ネットで得られる情報の方がより詳しいなんてことの方が多いし、購入前に確認しておきたいことを地元の店員さんに確認するより、直接メーカーのカスタマーに電話確認した方が確実なのが現実です。 知識がないならまだしも、たまに間違ったことを堂々と説明する店員さんもいますし。(-_-;) なので、お持ち帰りする電化製品を買う場合はネットで価格を検索して、ネットよりお得でない限り、すすんで電器屋さんでは買うことはありません。 ただ、ネットの場合は相手を見ずに買うことになりますから、不安がないといえば嘘になります。 特に「不良品」については送られてきてみないとわからないという部分ですから、不安はあります。 しかし「じゃあ、対面販売だったら安心なのか?」ということになると・・・ 対面で購入しても不良品に当たらないということはありません。 問題は不良品に当たった後のフォローがどうなのか?ということになりますが、電化製品の場合はメーカー保証がありますから、もしネットで購入したお店のフォローが悪くでも直接メーカーと交渉することができます。又、対面販売だったとしてもメーカー保証期間であれば、ただ窓口になるだけのことで、別に販売したお店が何かしてくれるわけでもありませんしね。 先月建てたサンルームはインターネットで購入で、私の中でネット購入での最高額になりました。(爆) スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |