運動することの大切さ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
体重が思ったより増えずに右往左往したり、ウンチを初めて出せただけで 狂喜乱舞♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪ したものでした。 そんな思いをして育てたクリンことクーちゃんですが、そんな回りがやきもきしたことなど知ってか知らずか?現在、我が家でもっともダーティでワイルドで暴れん坊の猫と化してしまいました。 ( ̄~ ̄;) ウーン 何か育て方を間違ったんだろうか? ![]() クリン「なんか文句ある??」 はい! 私はいいんですが、他の7匹の先輩猫たちから苦情が舞い込んでおります。 ・突然、背後から背中に飛び乗らないでください とか ・頭を噛むのはやめてください とか ・横で寝てて、いきなり耳をカプカプしないでください とかとかとかとか・・ すべてあなたへの苦情申立でございます。ぺこ <(_ _)> ![]() クリン「( ̄‥ ̄)=3 フン 知ったこっちゃないね」 ( ̄- ̄)フーン いいんですか?そんな態度とっても? 部屋に1匹残されたら「みゅうみゅう」赤ちゃん泣きになるのは誰でしたっけ? (誇大表現なしで事実です。(爆)) ![]() クリン「そ、そんなこと・・・(-"-;A ...アセアセ こんなところでバラさなくてもいいのに・・・」 クリン以外の7匹の先輩猫は、私がいうのもなんですが性格が優しいというか穏やかです。 なので、病院に行ってかなり嫌な思いをさせられても・・・今のところ、先生や私に爪を出したり噛んだりしたことがありません。 ・・・・が!!! そんな穏やかな猫たちもデビル猫のクリンのジャイアン的な行いをだまって見逃すことはできないようです。_(⌒▽⌒)ノ彡☆ばんばん! しつこくじゃれつくクリンが悪いのはわかっているのですが・・・エネルギー満タンの子猫におとなしくしろっていうことも無理な話なのもわかっています。 ほいじゃ~あ、どうするか? 答えは簡単で、クリンが他の猫にちょっかいだせないくらい遊び疲れればいいわけです。(^_-)v 最近、新しいおもちゃも買いましたので、それで毎晩、クリンには運動してもらってます。 彼のエネルギーは底知れず、めちゃくちゃ走り回ってもバテるということを知りません。 こっちの方が「はぁはぁ」言って、息があがりそうになります。 犬の運動ならまだしも、なんで猫の運動でこんなに疲れなきゃいけないんでしょうね?(爆) でも、私にとってもいい運動不足解消になりそうです。 元々は・・・クリンのエネルギー消費がメインの目的の運動ですが、他の猫たちも当然、一緒に遊びますから、彼らにとってもいい運動になります。 ただ、クリンよりかなり早くバテますが。ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん! 人間もですが、スポーツはストレス解消になります。 これは犬にも猫にも共通して言えるんだろうな~と最近、実感してます。 また、人間もそうですが、運動すると当然、のどが渇きます。 犬も走り回った後はお水をごくごく飲みますが・・・猫も全く同じです。 お水をいっぱい飲んでくれるということは先日からちょっと問題になっていた茶太郎のおしっこ騒動の改善にもつながります。 ストレスも発散できて・・・泌尿器系の改善にもなって・・・・ ![]() なにより、クリンがおとなしくなるv( ̄ー ̄)v 言うことなしですね。 「最近、クリンがおとなしくていい子になったじゃん!」 うちの旦那もボソッと言ってます。 運動することが大切なのは、人間に限ったことじゃないってことを肝に銘じたいと思っています。 スポンサーサイト
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |