fc2ブログ
  • 02月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 04月

D+Kirishima:お茶・ドッグラン

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2015-06-01(Mon)23:50


103号室の前に電子レンジが置いてあります。ご飯を冷凍して持参する時は助かりますね。


部屋にある珈琲はエスプレッソマシン。


3種類の珈琲がありました。




おいしく頂きました。


紅茶が5つ。でも、私、フレーバーティはちょっと苦手で。^^;


お茶一式はこの箱の中に入っています。


お茶はとってもおいしかったです。(^_^)v
やはり、お茶の葉で入れるお茶はいいですね。ホッとします。


茶菓子はこちら。




ドッグランへの出入口には、うんち袋、消臭剤完備。


お散歩バッグも置いてありましたが、周辺にはお散歩できる場所はないので、使うことはありませんでした。


そして、足洗い場。




そして犬用タオル。


そして、こちらがドッグラン。




ランの中にも足洗い場があります。


なんと!使える時間が決まっているようです。私、全然気が付かなくって、時間外の朝7時前にドッグラン使いました。すみません。^^;


4月~9月は朝8時から夕方6時まで。10月~3月は朝8時から夕方5時までです。
なぜ、使用時間帯を決めているのかはわかりません。
夜は小笠原のように夜間照明がない為でしょうが、夕方6時過ぎは全然明るいし、今の季節は朝の6時は太陽が出ていて明るいのに。


母は「ドッグランで朝早くから犬が騒ぐとうるさいってことじゃないの?」と言いましたが、D+の向かい側、ドッグランの横は大浴場の露天風呂なので、朝早く、夜遅くまで人の話声やボイラーの音がかなりしました。


【音に注意】朝、ラナを出した時のドッグランの様子です。


15時にチェックインして、その日、ランが使えるのは3時間。
翌朝は10時チェックアウトなので、ランが使えるのは2時間。でも、朝食を食べる時間はランは使えませんから、使える時間は実質1時間くらいから、翌日はほぼ、ドッグランを使うことはできないと言ってもいいかもしれません。なぜ、朝8時からにしているのか?理由が聞いてみたいものです。

広さは高速のSA(別府湾SAを除く)のドッグランくらい。
小型犬には十分ですが、中・大型犬には全然、狭いです。(^_^;)

こういうドッグランを見ると、久住 小笠原のドッグランがいかによかったかを思い知らされますね。

D+Kirishima:温泉

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2015-05-31(Sun)18:34


大浴場の露天風呂は本館出入口を出てすぐのところにあります。

近くなので、部屋についてすぐに大浴場を見に行きましたが「工事中につき利用中止」の案内が出ていました。


「え??改装中?でも、チェックインの時、露天風呂の場所の案内をしたよね??」と意味がわからず、フロントに電話。
すると「本日、配管が破裂しまして、その復旧工事に当たっております。」という返事でした。


部屋付露天風呂があるから、元々大浴場に行くつもりはなかったけど・・・
なんで、チェックインの時に説明しないの!!!! <(`^´)>
そして、客室案内をしたスタッフが言った「お湯を止めている」という言葉の意味が、初めて理解できました。

しばらくして「復旧しました」とフロントから電話。
「折角だから見学でもしよっかな~」と再び、大浴場へ。


でも入口には利用中止の案内が出たまんま。


部屋に戻ってフロントに電話すると「一旦復旧したのですが、又、配管に問題が起こりまして、最終確認を行う間、閉めさせていただいております。復旧の目途が立ちましたら、館内放送などでご連絡させていただきます。今しばらくお待ちください。」という返事。あらら。(・_・;)

人用の湯船はお湯が出てますが、ペット用の浴槽の方も温泉出るかな?と思って、カランから出してみましたが・・・水。大浴場が中止になっているのとペット用のお湯が出ないのは関係があるのかしら??と思いつつ、フロントに聞いてみると、やはり、配管のトラブルの影響だと思うから、しばらくお待ちくださいという返事でした。

しばらく経って「コンコン」とドアを叩く音。フロントの方と業者のような方(温泉の調子を確認する方)が現れ「お部屋の温泉の確認をさせてください」と部屋の中に入ってきました。「温泉の配管が破裂して、お湯の供給ができなくなるトラブルが起こりまして・・・」と説明をしてくれましたが、それならどうして、チェックインの時に話さないのか??トラブルは隠したかったんでしょうかね? 

温泉の確認には結構、長い時間がかかりました。
「ちょっと時間がかかってますね。」と心配になって、玄関で待機していたフロントの人が浴槽のそばに行きかけたくらい。
ようやく確認が終り「大変、ご迷惑をおかけしました。」とフロントと業者の方が出ていった後、ペット用の温泉を出してみましたが、やはり、カランから出るのは水。(^_^;)


「ペット用の温泉って、元々、人のお風呂から洗面器ですくって入れるんじゃないの??」と母。


「嘘じゃ~!」と文句いいながら、仕方ないので、人用の湯船から洗面器で温泉をくみあげて、ペット用の湯船に温泉をためて、ラナを温泉に入れました。

そうそう、ペット用のバスタオルが用意してあるのは大変よかったんですが、オープンしたばかりでタオルが新しかったせいか?ペット用タオルは、ほとんど水を吸わず、水をはじきました。(笑)

ラナを乾かした後、「もしかして、私の出し方が悪いの?」と何度も赤い印側になっているかを確認して、なぜ、出ないのかがわからず、再び、フロントへ電話。
「やっぱり、お湯が出ないんですが、ペット用の温泉ってペット用のお風呂についているカランから出るわけじゃないんですか??」と質問。すると「いえ、そちらから出るようになってますが、確認しますのでしばらくお待ちください。」と言われました。

10数年前、阿蘇の小笠原で同じように温泉トラブルがあり、部屋まで来て温泉OKを確認した後、夜、全く温泉が出ず、水だったという経験をしているせこともあって「ペット用が出ないってことは、人用の温泉も温泉が出なくなるんじゃないか?」という不安にかられ、お湯が出ている今のうちに温泉に入っておいた方がいいと、フロントからの回答を待たず、慌ただしく温泉に入りました。
私の入浴中、フロントの方がペット温泉を見に来てくれましたが、一旦帰ってもらいました。

「フロントの人に電話する前に、お母さんも先にお風呂に入っておきたい。温泉、いつ出なくなるか不安だし・・・。」と母も入浴。母の入浴中「南館の露天風呂の復旧が完了しました。」と館内放送が流れました。

母がお風呂から上がった後、フロントに電話して、フロントの方が部屋に来ました。そして
「温泉出ます。」とシャワーから温泉が出るのを見せました。

「もしかして、温泉ってシャワーからしか出ないんですか?カランからはお湯は出ないんですか?」と聞くと、サラリと「こちらは水しかでません。」と答えられました。^^;

なんか釈然としなくって「だったら『カランから出るのか?』って聞いた時にシャワーからしか出ません』と言ってくれたらよかったのよ。あれって『カラン』って言わないっけ??」としばらく母にぶつぶつ言いました。

母からは「お母さんは『カラン』っていうの知らない。お母さんは『蛇口』っていうから。『蛇口』って聞けばよかったのよ。」と言われましたけどね。(笑) まさか、ホテルで『カラン』が通じなかったとは・・・。^^;


結局、お湯が出ない原因は、シャワーから出していなかったということだったので、シャワーから出してみなかった私が悪いってことになりますが・・・お湯はりだからな~カランからお湯を出そうと思うのって私だけかな?(・_・;)
カランからは水しかでないなら「水」ってテプラでも貼っておいてくれたらいいのに・・・とついつい、愚痴がこぼれました。

そんなこんなで15時にチェックインして、18時の夕食の時間まで、部屋に何度も人が出入りがあったせいか?ゆったり過ごしてるという気分はこれっぽっちも起きませんでした。





Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス