fc2ブログ
  • 02月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 04月

退院後

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2019-07-15(Mon)20:01

6月7日の夕方、退院したクリンですが、免疫力が低下が予想されたので、抗生剤を貰って帰りましたが、案の定、退院した日の夜中から血尿と頻尿を繰り返してしまいました。

血尿が始まったのは夜中1時頃から。
10分置きにトイレに行き、血尿が出ました。免疫力が落ちたことにより細菌性の膀胱炎になったと思われます。

ただ、抗生剤の効果がその日の夜には現れ、8日の夜はトイレを行ったり来たりすることも血尿も出ませんでした。よかった~

ほとんど透明だったおしっこの色も、退院して1日に経った9日には、ちゃんとした色になり、量も1日約100ccくらいの元の量に戻りました。


そして、糖尿病と診断されて1週間後のクリン。
いつものシッポスイングが戻りました。

ケトン体が出て、嘔吐した頃はへそ天になることはなかったので、この姿を見られて、とりあえずは一安心ですが、これから先、このままキープできるかが課題です。

インスリン

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2019-07-14(Sun)11:28

P1070803.jpg
こちらがクリンが注射しているインスリン「プロジンク」
猫用のインスリンです。
インスリンは冷蔵必須なので、冷蔵庫で保管します。
あと、扱いは丁寧に。激しく振ったりすることは厳禁です。

P1070795.jpg
これはプロジンク用の専用ポンプ。注射器で1箱100本入りです。

P1070796.jpg
1日2回なので、1箱で1ケ月半くらいですね。

P1070797.jpg
1本ずつ個包装されていて、当然、1回使用で使い捨てになります。

P1070800.jpg
目盛は20単位まで。ちなみにクリンは1.5単位程度です。
これから先は悪化するにしたがって、単位数は増えるかもしれませんね。

P1070801.jpg
初めは注射するのにとても緊張しましたが、慣れてくると薬を飲ませるより簡単です。朝8時と夜8時の1日2回打ちますが、朝は主人に担当してもらってます。
(慣れておいてもらわないと、おでかけで留守した時に困りますからね。)

P1070804.jpg
そして、これが糖尿病用の療養食。
おかげ様でよく食べてくれるので助かってますが、腎臓病の療養食と違い、他の糖尿病じゃない子には食べさせないようにすることが一番苦労している部分です。(;^_^A






Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス