fc2ブログ
  • 11月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 01月

べっぷ好楽:夕食・朝食

>>>> I Love 九州♪愛犬連れの旅のおもいで <<<<<

2016-10-08(Sat)19:39

夕食は部屋食です。


時間になると若い女性の外国人スタッフの方が運んできてくれます。
お若いのに、綺麗な敬語を使おうと努力されていてるのがわかりました。
私は逆に印象がよかったです。(^◇^)


料理は汁物とご飯、デザートを除き、全てまとめて運ばれてきますので、当然、天婦羅などは冷え切ってます。


かろうじて椀物の魚がひと肌くらいの暖かさが残ってました。




別府ですから、海のモノが多いですね。(^◇^)


汁物とご飯、デザートは後から電話して持ってきてもらうことができるようですが、どうせ他の物も冷えているので、一緒に持ってきてもらい、デザートは冷蔵庫に入れておきました。


お肉は朴葉味噌焼(だよね。)
決して悪い食事ではないと思います。
某H離宮(今は営業していないようですが)の食事に比べたら、もう全然いい方です。

・・・が、やはり、暖かいものは暖かく、特に揚げ物は揚げたてで食べたいですね。^^;
天麩羅が揚げたてで食べられないのなら、天麩羅じゃなく、他の物で出してほしいな~。無理して天麩羅を入れる必要ないかも。


食後、電話をかけて、片付けてもらうのですが、その後、すぐに布団を敷くのかと思ったら「布団は後から敷きにきます。」ってことでした。
・・・が、待っても待っても布団を敷きにきません。(^_^;)


布団敷きに来ないうちにちょっとラナを歩かせようと思い


お外へ。


昼より夜の方が別府タワーは見栄えがいいかも。((´∀`))ケラケラ


好楽の隣にある、電気の消えた真っ暗な建物は「別府ホテル清風」
今年8月に閉館し、来年春に大江戸温泉物語がリニューアルオープンします。
多分、リニューアルオープン後はペット連れでの宿泊はできないでしょうね。


しばらく外を歩いて部屋に戻ると布団が敷いてありました・・・
と書きたいところですが、部屋に戻ってもまだ布団敷きには来てませんでした。^^; 


うちのように高齢者連れだと早く横になりたいという気持ちが強いので、できればもう少し早く敷きにきてほしいですね。

もし、人手が足りなくて遅くなるなら、布団は自分で敷いてもいいんですが・・・
それとも、もしかしてうちが一番最後に順番だったのかな?(笑)


翌朝起きて、北浜公園まで行きました。


芝生は雨で濡れてましたけど、運よく雨は降ってません。
宿に戻る頃、雨がポツポツ・・・ギリギリセーフでした。^^;

朝食は2階の食事処でいただきます。
エレベーターを下りると畳の大広間があったので、てっきりそこだろうと思い、中に入ったら、団体さんの食事会場だったようで、私たちは別の食事処だと言われました。
いやあ、それなら案内板でも出しておいてほしいな~ ^^;


ただ、こっちははテーブル席だったので、それはよかったです。


こちらが朝食。


さすが温泉宿の朝食。温泉卵は定番ですね。
2日目は母の検診で病院なので、9時前にチェックアウト。

支払が終わっても、車の鍵を返してくれないので
「すみません。車の鍵は・・・」と言ったら、返してくれました。^^;

別府の宿は駐車場が狭く、すし詰で車を停めることがあるので、車の鍵を取られても仕方ないことはありますがが、玄関前のスペースに停めた時でも鍵を取られてしまうのは正直「なんだかな~」という気持ちはありました。

スペアキーを渡したので、うっかりそのまま宿を出てしまうこともありえるので
「もし、私は鍵のことを言い忘れてたら?」と思うと、ちょっと怖かったです。
スポンサーサイト




コメント

Secret

No title

私もホテルも価格帯で割り切ったサービスにしていくようになったんだな~と実感しています。
他のホテルの社長さんとお話していた時に、
観光客の方が色んな物を持って帰る、とも言ってました。
お風呂の水もず~っと出しっぱなしにしていたとか。
(部屋の中にあるものは全て持ち帰りOKと思っている方もいるようです)

利用する側、利用していただく側、両方の質が・・・
それでも「おもてなし」が優れた宿を知っている人間からは、
昨今の「おもてなし」にがっかりせざる負えないですよね。
色んなことの見直しが必要な気がしますね。

私もこれが、別府の印象です。

やはり、天ぷらが冷たいと心も冷たくなりますよね。
私が見るところ、他の温泉地とは違うところです。
黙っても来る昔からの・・・でしょうね。

ここから考え直さないと、会社の慰安旅行以外、
誰も来なくなりますよ。

Re: 私もこれが、別府の印象です。

nicoママさん

温泉のかけ流し以外でお風呂のお湯を出しっぱなし?
きっと自宅じゃ絶対にしてない人でしょうね。

部屋の中のモノはお持ち帰りして当たり前って思ってる方は意外に多いかもですね。
だって、旅行ブログで平気で前日に泊まった小笠原のネームの入ったタオルが
2泊目の島原のホテルの写真に写ってのを見たことがあります。
「え?これって小笠原のタオルだよね??」って目を疑ったことがあります。


びびさん

冷たい天ぷらを出すより、冷めてもおいしく食べれるものを
出してもらった方が私はうれしいです。
天ぷらは定番という気持ちもあるんでしょうが・・・

冷えた天ぷらにお金をかけるなら、その分、お肉の質を上げるとか・・・ですね。




Profile

ちびまる

Author:ちびまる
シーズーのキャンディと8匹の猫と共に宮崎県延岡市に生息中。

==詳細プロフィール==

ハンドルネームの由来に
なったちびまる君について


Categories


Archives


Mail

名前:
メール:
件名:
本文:


Link


検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード

アクアレイナ

ドクターシーラボ 今月のお得なプレゼント!(自動更新)



アンケートモニター登録

ブルックス